人気ブログランキング | 話題のタグを見る

沖縄の天女伝説 18 天女の孫が見つけた泉

昨日、10月14日(水)朝6時55分。
沖縄南部・新原(みーばる)海岸に昇る朝日。
水平線上、左手に久高島が平たく浮かぶ。
沖縄の天女伝説  18 天女の孫が見つけた泉_a0300530_12574733.jpg



今回の沖縄旅で初めて迎えた朝。
新原海岸の北、百名海岸へも行った。
↓7時5分。大潮のためヤハラヅカサは水没していた。
沖縄の天女伝説  18 天女の孫が見つけた泉_a0300530_13212737.jpg

姿が隠れてしまったアマミキヨ渡来の聖碑
ヤハラヅカサに向かい、Gパンを捲り足を浸ける。
そして「天女の羽衣」をつらつら思う。

天女はなぜ羽衣(飛衣)を盗まれるのか…。
素っ裸となって水浴びをしていたからだが、
ではなぜ、どの天女も水浴びをするのか。

沖縄の天女の場合、それは水撫で(うびなでぃ)と
同じ意味が込められていると思う。
聖水の生命力をいただき、霊力を新生させる。

神祀りをする神女に限っての儀礼である。
新たなる霊力は所縁ある人々に授けられる。
それを思うとき、天女は神祀りをする巫女であり、
シャーマンであるということが腑に落ちる。
琉球王朝にとって、弁財天は「国家の守護神」
(天久宮の由緒より)だった。


さて、海を出てからは、天女ゆかりの川泉へ。
那覇市首里に、佐司笠樋川(さしかさひーじゃー)がある。

銘苅子(めかるしー)と天女の間に生まれた
銘苅家の娘は、琉球王朝・尚真王夫人となり、
一女を生んだというが、この王女(天女の孫)が
向氏・見里王子朝易に嫁ぎ、三十三君である
佐司笠按司加那那志(さしかさあんじがなし)になった。



首里の桃原(とーばる)にあるのは首里桃原(とーばる)  
に建つイタリアン・レストラン「ラフォンテ」。
沖縄の天女伝説  18 天女の孫が見つけた泉_a0300530_13575884.jpg

桃原通りを車で走行中、
何度か綺麗なグリーン色のエントランスを見ていた。
それが、佐司笠按司加那志の御殿跡だったとは驚いた。

近代に入ってからは、松山御殿が建っていたという。
琉球王朝最後の王・尚泰王の第四王子だった尚順男爵邸で、
その築造による桃原農園もあったと、サイトに記されている。


レストランの庭園奥に現存する佐司笠樋川
(さしかさひーじゃー)の別称は鷺泉(けいせん)。
佐司笠按司がフクギの木に白鷺が止まっているのを見て、
探り当てたのでその名が付いたのだとか。
沖縄の天女伝説  18 天女の孫が見つけた泉_a0300530_13584075.jpg


華やかで洗練された首里城の城下町、いまは
お洒落なレストランとなった御殿後に、
昼なお暗い石囲いの下、500年枯れない川泉はあった。


天女の孫・佐司笠按司加那志が見つけ日々祈った
佐司笠樋川の隣りには、対となった川泉もある。
世果報樋川(ゆがふひーじゃー)と呼ばれてきたという。
沖縄の天女伝説  18 天女の孫が見つけた泉_a0300530_14152193.jpg


佐司笠按司加那志は、水の神、龍宮神、航海を司る神女。
そして、天女の孫であり、銘苅子の孫。

ふと、この地は誰のものだったかと思った。
天女は天から来て帰ったのだから。
銘苅家のものだったはずである。
「銘苅子は大地主」と語り部は言ったが、
この首里までもその領地だったのだろうか…。

  




by utoutou | 2015-10-20 10:43 | Trackback | Comments(5)
Commented by 草薙 at 2015-10-19 00:58 x
昨年あたりに妙見菩薩さまに会いたかったよー
Commented by utoutou at 2015-10-20 10:04
> 草薙さん
先日、那覇の末吉で、妙見菩薩に見える弁財天が祀られているのを見ました。
その話は近々UPしますので、見てくださいませ〜!
Commented at 2018-09-08 22:15 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by utoutou at 2018-09-09 23:18
> 猪股秀美さん
コメントありがとうございました。
Commented by utoutou at 2018-09-10 10:59
> 猪股秀美さん
コメントありがとうございます。
お話し会の次回の時期は未定ですが、もし実施するときにはまたこちらでご案内しますので、よろしくお願いいたします。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 沖縄の天女伝説 ⑲ 銘苅御殿は語る 沖縄の天女伝説 ⑰ 弁財天は聞... >>