人気ブログランキング | 話題のタグを見る

六甲山と瀬織津姫 ⑤ 空海の隠した珠

「六甲山付近に何かが祀り隠されている」
と、語り部が呟いてから、かれこれ10日。
おそらく琉球に関係する、神器のような何かだ
ろうと苦悶していたが、あるきっかけで閃いた。

祀り隠されたのは浦島太郎こと浦島子の玉手箱。
隠した先は、真名井御前をモデルに空海が彫った
という神呪寺の秘仏本尊・如意輪観音像の中では…?



神呪寺のある甲山(西宮市)。
神戸観光写真集から拝借。
六甲山と瀬織津姫 ⑤ 空海の隠した珠_a0300530_13122231.jpg


浦島子と真名井御前の出自が同じ(日下部氏)なら、
如意輪観音像に隠すのは、あり得ないことではない。
日下部氏は、丹波にも六甲山のある摂津にも居た。

そう思ったのは、
『元伊勢の秘宝と国宝海部氏系図』籠神社発行)
で、海部光彦宮司の一文を読んだときのことだ。
題して「空海と真井御前(如意尼)に就いて」。

海部宮司は日下部氏や浦島子には触れていないが、
次のように推察している。(要約)
・真名井御前は一の筺(はこ)を秘蔵していた。
・空海はこれを真名井御前から与えられた。
・筺には海神の霊能の象徴、潮満珠・潮干珠があったか。
・真名井御前はその珠を父から持たされたか。



籠神社の奥宮である真名井神社。
鳥居の奥は禁足地、真名井原ご神体山である。
六甲山と瀬織津姫 ⑤ 空海の隠した珠_a0300530_12365401.jpg


ということで、語り部の意見を聞いた。
「六甲山付近に隠されたのは
浦島子の持ち帰ったものではないですか?」
「そうです。
龍宮とは、すなわち龍宮ですからね」
「やっぱり玉手箱でしたか…」
「いや、玉手箱に入っていたものです」
「そりゃそうですね……箱じゃ如意輪観音に隠せない」
「龍の珠であり球の珠であり、ヌブシヌ(命の)珠。
竜宮(琉球)から持ち帰った珠だと思います。
『浦島太郎』が龍宮(琉球)へ行った“話”ですから」

確かに“話”。
浦島太郎のそれは「おとぎばなし」だ。
『日本書紀』に記されながら、お伽話として
 語り継がれてきたことに、秘史の匂いを感じる
 隠された、いや隠すべきとされた歴史の真実?

そこで、素朴な疑問を投げかけてみた。
「“話”では、浦島太郎は3年経って帰って来た。で、
乙姫様の禁を破って玉手箱を開けたらお爺さんに。
でも実際には、347年ぶりに帰って来た。
なんで、そうはっきりと分かるのでしょうか?」

語り部は、間髪を置かずに答えた。
「再びまた戻って来たのだと思います」
「日下部氏が? 琉球の珠を持って?」
「はい」
「ほんとですか…まさか」

とは言ったものの、そのまさかかも知れない。
日下部氏をめぐる謎の一致を思った。

  浦島子が帰った825年、地元である丹後の与謝に
   浦島子を筒川大神として祀る宇良神社ができた。
ときの淳和天皇が自ら創建した。
同じ年、その淳和天皇は出家した皇后・如意尼と
空海のために、神呪寺に寺領150町歩を寄進した。


京都府与謝郡にある宇良神社(旧名)。
↓社殿の写真は浦島神社HPから拝借。
六甲山と瀬織津姫 ⑤ 空海の隠した珠_a0300530_13222864.jpg

浦島子を祀り、如意尼と空海を支援した淳和天皇。
まるで日下部氏の復活を諸手を挙げて歓迎している。

いったい日下部氏とは何者か?
即位前(真名井御前と出会った頃)の淳和天皇が、
大伴親王と名乗っていたことも気にかかる。














by utoutou | 2016-04-15 22:16 | 瀬織津姫 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 六甲山と瀬織津姫 ⑥ 浦島太郎... 六甲山と瀬織津姫 ④ 浦島太郎... >>