4月上旬、那覇に数日間いた。まず足が向いたのは、 前回のブログで書いた天久宮(那覇市泊)の周辺だ。 弁財天が影向したと由緒にある、琉球八社の一社。 朝10時半、泊漁港内のいゆまち(魚市場)を覗き、 道を渡って田舎で軟骨ソーキそば(600円)を食す。 直前に撮った店方向の写真奥に、弁財天がいたと 思われる小山(現在は亀甲墓の多い墓地)がある。 そば屋さん側からは登れない。古拝殿(天久宮旧地) という洞穴上の小山(周辺のグーグルマップ)は、 中世玉依姫がいたという天久の御嶽に続いている ![]() 弁財天の山上(聖現寺の山号は天久山)に登りたい と思い、車で移動して墓地側から港の方向に進む。 写真左、泊大橋の高架道路が垣間見えたが、ここ からも、山上への道はフェンスで閉ざされている ![]() ![]() #
by utoutou
| 2025-04-16 12:35
| 最終章
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by utoutou カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 琉球の玉 舜天 琉球王 グスク・御嶽 最終章 未分類 最新の記事
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 more... 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||