人気ブログランキング | 話題のタグを見る

事代主「天の逆手」と久高島

兵庫県西宮市・長田神社に参拝したのは、桜舞い散る間際だった2週間前。
祭神は、宮中御巫(みかんなぎ)八神の一座・事代主(ことしろぬし)の神。

三韓遠征後、新羅からの帰還中に、船が進行不能に陥った神功皇后に、
「吾を長田国に祀れ」と神託下ったのを機に創祀されたというのが、御由緒。
事代主「天の逆手」と久高島_a0300530_17594960.jpg


拝殿で、昨年参った出雲・美保神社の「青柴垣の神事」を思い出していた。
「天の逆手(あまのさかて)」。事代主の編み出した呪いの手打ちである。

父・大国主神から国譲りの相談を受けた事代主命は、
国の譲渡を勧めると、海に消えた(入水自殺した)。『古事記』によれば、
事代主は「その船を踏み傾けて、天の逆手を青柴垣に打ち成して」隠れたと。

「天の逆手」の解明には、いくつかの説があるようだが、私は、
「手の甲を逆にして柏手を打ち、海に身を投げた」との呪詛説を支持する。
事代主は自死に価する屈辱を逆手に「出雲を祀らねば死ぬ」との言代を遺した。

長田神社の境内には蛭子社、大黒社、出雲大社の摂社が並ぶ。恵比寿様も超笑顔。
事代主「天の逆手」と久高島_a0300530_1805841.jpg


長田神社・参集殿。
さて時間だ…と、鳥居まで来て振り返り、青空に雲を見た。
あたかも出雲と大和は繫がっていると言いたげな、天高く伸びる一条の。
事代主「天の逆手」と久高島_a0300530_1811934.jpg


長田神社から東京に戻ってからの沖縄入り。初日の久高島で暴風雨に遭い、
旅に早くも暗雲たれ込めたが、ひとつ耳寄りな口伝に遭遇した。
曰く「昔、フボー御嶽では、クバの葉を逆さにして供えていたそうだよ」。

事代主の言霊がここに生きていると直感した。「逆手」は「榊」の語源か。
私たちは神社参拝のとき榊を逆さに回して供えるが、その原型を観る思い。
逆さのクバの葉(龍蛇)は生き返らない。が、勝者は敗者を永遠に崇め続ける。
それこそ逆手中の逆手、「天の逆手」ではないか。

沖縄前半は3日目まで曇天。浮かない気分で那覇のスタバでPC遊びを。
写真を整理していると、斎場御嶽に近いスクナムイの1枚が出て来た。
須久名森といい、現在は守礼カントリークラブがあるが、地元では、
「少彦名」にちなむ名前だと伝わる。沖縄で日本神話の神名とは不思議だ。
ともあれこの空にも飛行機雲。久高島から安座真港に船が着いたときの1枚。
事代主「天の逆手」と久高島_a0300530_1823299.jpg


こちら昨秋に訪れた人生初の出雲大社。早朝の鳥居に飛行機雲が流れていた。
事代主「天の逆手」と久高島_a0300530_1843238.jpg


その少し前に訪れた籠神社帰りの車内より。田舎の風景には出雲と地続きの感あり。
事代主「天の逆手」と久高島_a0300530_185689.jpg


龍神は死なずと、なぜかそう薄暮の空に想った、月光そそぐ久高島・徳仁港。
事代主「天の逆手」と久高島_a0300530_1852957.jpg

by utoutou | 2014-04-26 09:42 | 出雲 | Trackback | Comments(1)
Commented by ねこ仙人 at 2016-01-15 09:57 x
ありがとうございます。
https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%BA%8B%E4%BB%A3%E4%B8%BB%E7%A5%9E%E7%A4%BE/@34.0407936,133.938266,3a,75y,90t/data=!3m8!1e2!3m6!1s-DDYLSf6eOLU%2FVpSd3VdKU4I%2FAAAAAAAAAOk%2FTt-8FC1-ERU!2e4!3e12!6s%2F%2Flh5.googleusercontent.com%2F-DDYLSf6eOLU%2FVpSd3VdKU4I%2FAAAAAAAAAOk%2FTt-8FC1-ERU%2Fs270-k-no%2F!7i1920!8i2560!4m2!3m1!1s0x0000000000000000:0x82366044de6d2a60!6m1!1e1
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< 甦る古代琉球〈1〉ナーワンダー... 龍蛇神・アラハバキの祀り方 >>