玉(稲穂)を抱いたウガ=7つの首の蛇。 そこに、1が加わるとヤマタノオロチに。 「8つの首の大蛇」になると、語り部は言う。 記紀神話で、スサノオが退治する八俣大蛇。 その「ヤマタノオロチ退治」と似た祭りが、 久高島の10km北に浮かぶ津堅島にあるとも。 祭りの名前は「マータンクー」。 いまでも毎年旧11月、久高島の 古祭イザイホーがあった冬至の頃に行われる。 そうすると…と、私は聞いた。 「7つの首は、渡来した古代海人7支族。 では、そこに加わった8つ目の支族とは?」 「遅れて渡来して、ウガ(海神)の姫をめとった天孫」 「天孫ニニギ? 大山祇神の娘・木花咲耶姫を妻とした」 「はい。やがて神武へと繫がる系譜になりますね」 ちょっと頭のなかを整理する…。 ニニギと木花咲耶姫は山幸彦・海幸彦を生み、 山幸彦こと彦火火出見命は豊玉姫を妻として、 神武天皇の父にあたる神・ウガヤフキアエズを生む。 日向(ひゅうが)三代と呼ばれる神々。 受水走水が「高千穂の峯」「高天原」と 呼ばれたのは、そういう訳があったのか…。 ところで。 ウカノミタマ(倉稲魂)を祀る稲荷神社は、 伏見稲荷大社を本宮として最多の3万社あるという。 ウカノミタマは、いわばこの国の母体とも言える神。 というわけで、昨日、家から近い高尾山へ行った。 薬王院の飯綱権現堂(東京都有形文化財)。 この境内にも、稲荷社がある。 ![]() 飯綱権現堂のすぐ左に鎮座する福徳稲荷社。 祀るのが僧侶(後ろ姿の男性)でも、神社? 参詣客もまばらな、午前10時の境内風景。 ![]() 高尾山・福徳稲荷社。祭神はダキ二天。 ウカノミタマ(倉稲魂)は、一説に飯綱大権現の母神。 ![]() お稲荷さんの眷属(けんぞく)は白狐。 福徳稲荷神社にも、たくさんの白狐がこのように。 ![]() 左隣りは報國稲荷稲荷大明神。 目力の強い狐さんばかり。 ![]()
by utoutou
| 2015-05-01 11:08
| 龍蛇神
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by utoutou
カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 琉球の玉 舜天 琉球王 グスク・御嶽 最終章 未分類 最新の記事
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||