![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この石天井が、上の境内の地面となっている。 ![]() ![]() 本来の御嶽は、巨大な磐座だったのか…。
by utoutou
| 2015-09-05 21:26
| 天女伝説
|
Trackback
|
Comments(4)
![]()
いつも、ブログを拝見させて頂き、非常に勉強になります。
ところで、お聞きしたいのですけれど、過去から今までは、ブログを支障なく読むことができましたけれど、このブログなどは一部「文字化け」してしまっており、読めない部分があります。 因みに私は「ガラケー」ですけれど…最近、スマートフォンか何か「以前と違う手段」でブログをアップされましたでしょうか??… …他に原因が見当たりませんので…教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。
0
![]()
utoutouさん、こんばんわ 。ここは…転勤初期に散歩してた時に見つけた神社です。しかも鳥居だけあって、あとは駐車場しかないなんて、沖縄の人は神社をわかってないぜ、ふっ。とわかったようなことを思ってたら下にあるんですね、本殿!わかってないのは私の方でした(笑)今度再訪します!最近南走平家による琉球沖縄史や目からウロコの琉球沖縄史を読んで、琉球文化が中国っぽくなったのはつい最近のことと改めて知りました。となると、沖縄の神社も琉球処分の後に仕方なく作ったものでなく、古代海洋王国、古代日本に渡った海洋民族に繋がる謎が隠されてるかもですね!
> 寅さん
こんばんは。天久宮、本当に面白いほど重層的な神社だと思いました。 神社でありながら、それ以前は御嶽、そして権現堂もあり、熊野権現もいらっしゃる。 でも権現堂があるように、天久宮には聖現寺という別当寺だったということです。 おっしゃる通り、天久宮の歴史は古く、海洋民族に繫がる謎が隠されていると思います。
|
![]() by utoutou
カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 琉球の玉 舜天 琉球王 グスク・御嶽 最終章 未分類 最新の記事
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||