![]() ![]() ![]() ![]()
by utoutou
| 2016-02-25 23:20
| 神社
|
Trackback
|
Comments(4)
![]()
utoutoさん、こんにちは(。≧ω≦)ノ
いやー熊野クスビの神様ーーーんΣ(・ω・ノ)ノ 私もそのお名前は熊野速玉大社に行った時に気づきましたが、地元の神様でしょぐらいにしか思ってなかったのですが、アマテラス大神とスサノオの命の誓約で産まれた神様の1人なのですねーーi|lil|Σ(´д`ノ)il|il|これはエライコッチャエライコッチャですねー。一大事ですねー。もーどーなってしまうんでしょー追跡アマミキヨーー( ´艸`)続きが楽しみです(>∀<●)
0
> 寅さん
こんにちは。「えらいこっちゃ」続きでございます。笑 天穂日命も相当に大きな神様と思っていましたが、スサノオ、イソタケルとなると、この国の根源的な神様ですよね。そして、改めて『契丹古伝』を開かなくてはです。スサノオのモデルらしきスサナアキヒという日神が世界王朝を統べていたというようなくだりがあるのです。 ところで、先日、菅原道真陵が出雲にあると、このコメント欄で話題になり、道真公のお母様は古代出雲の王家筋の女性だったと思い出しました。
utoutoさん、先日は“みんなの熊野”スライドショーにご参加下さり、ありがとうございました。
時を近くして、古代出雲ブログの管理人さんも熊野を訪れていたようですね(微笑) FB内の写真なので見れないかも知れませんが・・・ https://www.facebook.com/photo.php?fbid=931473946937893&set=a.883789775039644.1073741867.100002258897824&type=3&theater 三重県度会郡玉城町の幸神社の社殿前にも12柱の神々の名が。 猿田彦神・天忍穂耳命・活津彦根命・天津彦根命・天穂日命・熊野櫲樟日命・湍津姫命・田心姫命・市杵嶋姫命・加具土神・焼速男神・須佐男命。
> mikumanoさん
スライドショー拝見しました。こちらこそ、お仲間に入れていただきありがとうございました。スマホ写真なので気が引けましたが、企画は素晴らしいですね。 「古代出雲ブログ」さんも拝見。動いておられますね。火まつりで男たちが巻く荒縄のところが興味深かったです。これも男の火と女の火だと、沖縄の言い伝えと比べつつ読みました。 玉城町の幸神社。沖縄の始祖神アマミキヨが渡来した地も玉城(読みは、たまぐすく)なので、町名には注目していましたが、12の祭神名は意味深ですね。この情報も有り難かったです。
|
![]() by utoutou
カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 琉球の玉 舜天 琉球王 グスク・御嶽 最終章 未分類 最新の記事
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||