左上に、六甲山と甲山が記されており、その 噴煙の規模は室生の比ではないが、噴煙が立ち上り、 水銀朱(丹生)の鉱床が生成した可能性を物語っている。 それは大地にできた活断層の亀裂に形成されるという。 いずれの火口も、現在は風化してしまっている。 ![]() 蒲池明弘氏は、著書『邪馬台国は朱の王国だった』 で、上のイラストを次のように解説している。
by utoutou
| 2019-09-02 05:47
| 瀬織津姫
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by utoutou カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 琉球の玉 舜天 琉球王 グスク・御嶽 最終章 未分類 最新の記事
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||