西都原古墳群の船形埴輪は、日向から大和地方に移住 した隼人の居住地に坐す阿多比売神社や、同じく吉野川 船形埴輪の原型は、中国の長江と言われる。 その長江から来た「鵜飼・焼畑・竹細工・日読み ・産鉄の民」は隼人。大陸から南の島々へ、朝鮮半島へ、 日向や大和へと、文化文明を繋いだのもまた彼らだろう。 ![]() 未踏の地だが、西都原古墳群(博物館サイト)を見て いて興味深く、目が釘付けだったのは地下式横穴墓だ。 同様の墓は百済の都だった扶余あたりにもあり、日向 と共通。それは「隼人による墓制」という説も根強い。 ![]() ![]() ![]() ![]()
by utoutou
| 2022-08-25 14:00
| 琉球王
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by utoutou
カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 琉球の玉 舜天 琉球王 グスク・御嶽 最終章 未分類 最新の記事
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||