喜界島の旅2日目。完璧には晴れなかったものの、 とりあえず好天に恵まれ、順調に遺跡・史跡巡り。 城久遺跡群の中で、最盛期11世紀後半〜12世紀の 中心的な建物跡を復元している、山田半田遺跡へ。 東京ドームほどの範囲に、建物が整然と並んでいた と、調査結果で読んだ。遺跡群最大の建物群がある。 ![]() 一帯はサトウキビ畑が続き、ざわわ…と風が渡る。 中世にはここに、大陸と太宰府と琉球とヤマトを結ぶ 交易拠点があった。経営は薩摩の領主層とも言われる。 看板の先が奄美大島方向。城久という高台からは 大島と喜界島の間の海域を一望でき元寇対策も万全? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by utoutou
| 2022-11-28 20:56
| 琉球王
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by utoutou
カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 琉球の玉 舜天 琉球王 グスク・御嶽 最終章 未分類 最新の記事
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||