今帰仁城内 ↓ クボーの御嶽の山麓にある洞窟で、 沖縄人の祖として三男二女を産んだという伝説の 女神は、今帰仁御神(なきじんうかみ)と呼ばれた。 「クボー御嶽の母神」または「天女神」という敬称も。 ![]() ![]() 天女神加那志(てんじょしん・がなし)の神名を 聞くのは初めてではない。振り返るとあれは7年前 の夏のことだった。本島南部の玉城(南城市)で、 語り部を囲む茶話会を催したとき、その話になった。 そして、「沖縄の天女伝説①斎場御嶽」を書いた。 ちょうど、沖縄の天女伝説と産鉄との関係に関心が あり、その伝承地を歩きたいと沖縄への旅をしていた。 すぐに語り部の口から出たのが、「天女神」だった。 その御骨が、斎場御嶽の奥宮ナーワンダーグスクに 埋葬されているという伝承も、初めて聞く話だった。 いま『琉球祖先宝鑑』を開くと、当時の付箋のまま。 ![]() 時を置いて先日、天女神は「クボーの御嶽の母神」 として、また今帰仁村湧川の天孫氏・新里家の 先祖↓天帝子妃として崇拝されてきたことを知る。 ![]() 天帝子・天女神の二神は、アマミキヨ居住地という 玉城ミントン家(天孫氏)家系図にも記されている。 「沖縄の天女伝説②天女神加那志」に書いたが、 ナーワンダーグスクの真下に位置する斎場御嶽の 拝所・寄満(ゆいんち)では、琉球第二王朝の初期 に、聞得大君の就任式や戦勝祈願が行われたという。 「天女神加那志は聞得大君のはじまり」と、あのとき 語り部は言った。そして私はいま、こう考えている。 天女神伝承はグスク時代のはじまりを示唆している。
by utoutou
| 2023-02-25 14:27
| グスク・御嶽
|
Trackback
|
Comments(3)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
> nemeron1445さん
初めまして。楽しんでいただいている! というコメントは励みになります🙇♂️ 何度かお話し会を催したところ、語り部さんの能力に挑む…という感じの方が以前は多く来られて、それですとブログのお話会の趣旨とはかけ離れてしまい、続けるのは難しいかなと判断してから何年か経ちました💦 また、みなさんで情報交換ができたら楽しいですね。考えてみますね。
2
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
![]() by utoutou
カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 琉球の玉 舜天 琉球王 グスク・御嶽 最終章 未分類 最新の記事
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||