人気ブログランキング | 話題のタグを見る

グスクの時代〈8〉名護の遺跡

今帰仁城跡やクボーの御嶽を訪れてから早1ヶ月。
あの日も、タピックススタジアム名護では日ハム
キャンプがあり日中は活気づいていた(8時に撮影)
グスクの時代〈8〉名護の遺跡_a0300530_12455478.jpg










今帰仁城跡などを廻りたいと、名護湾を見渡せる
ホテルに1泊した朝の風景。眺めの右手の方向に
スタジアムがある。その交差点から車で数分ほど
  直進すると屋部(やぶ)川の河口に着く。そこに、
「グスク時代のはじまり」と言われる遺跡がある
グスクの時代〈8〉名護の遺跡_a0300530_14532684.jpg










名護市屋部の遺跡について知ったのは、ちょうど
市立中央図書館で「なごしのいせき展」が開催中で、
 訪れると、私的にはかなりお宝な情報が満載だった。
名護市の遺跡マップの中、赤丸(加工)が屋部遺跡
グスクの時代〈8〉名護の遺跡_a0300530_15010594.jpg








「グスク時代のはじまり」と屋部の遺物3点セット。
奄美の喜界島へ行き、ブログ「アマミ族の移住」を
 書いたときも島の博物館展示で同じ3点セットを見た
グスクの時代〈8〉名護の遺跡_a0300530_15083331.jpg








遺物「3点セット」の解説を以下に要約。

☆11世紀、沖縄で農耕が始まり、鉄の道具や掘立柱の
の建物が導入され、9000年間の貝塚時代が終わった。

☆食器も地元産の土器から、3点セットに変化する。
中国産玉縁白磁、長崎産滑石製石鍋、徳之島産の
カムィヤキが、屋部前田原貝塚から出土している。

☆生活スタイルが一変、「グスク時代」が始まった。
 背景に、ヤマト本土や奄美諸島など「北からの移住」
の可能性がある。貝塚の人々との交流があったか…。


 展屋部前田原貝塚から出土した遺物の展示。
 左上に「グスク時代のはじまり」の3点セット
グスクの時代〈8〉名護の遺跡_a0300530_15143964.jpg






ホテルに戻り、旅のお供にしていた吉成直樹著
『琉球王国誕生』で、なるほど…のくだりを読む。

曰く、沖縄諸島のグスク時代は11世紀に始まるが、
この頃を境にして、形質人類学の面でも大きな変化
が起きた。人骨が大型化し、顔のプロポーションが
  変化して本土中世人に近くなり、人口も増加した、と。








by utoutou | 2023-03-07 12:50 | グスク・御嶽 | Trackback | Comments(0)
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

<< グスクの時代〈9〉高麗瓦も出た グスクの時代〈7〉グスクの時代... >>