アシムイノマクからは道が急勾配になる。大雨の後で 湿る足元を何かが走る。「悪い蛇じゃない」と語り部。 立ち止まり、指差す方を目で追う。既に、姿はない。 アシムイノマクは、国頭郡宜名真(ぎなま)にある。 アアシムイの御嶽へと登るカミンチュ・ルートは、 私が1ヶ月前に登った辺戸集落からのルートの反対側。 西海岸沿いに位置する宜名真集落を登り口としている。 さて、アシムイノマクから登山道を進むこと33分。 着いた頂上には、このような景色が広がっていた ![]() 眼下に、宜名真魚港(写真右手)が見える。 つまり…アシムイの御嶽へは、西の宜名真ルートを 登れば、宜名真集落の上方に出る。いっぽう、東側 の辺戸ルートから登れば、辺戸集落の上方に出る。 おそらく南北30m、東西10mほどの広さがある アシムイの御嶽の頂上。南と北の端が登山道のゴール ![]() ![]() ![]() 北の端には、1ヶ月前のブログに掲げた拝所がある。 少し長めの挨拶をし終えて振り向いた語り部に、 私は満を持した思いで、こんな質問をした。 「黄金森の由来になった黄金洞は、辺戸側なんですね」 「いや、それが違うらしいのです」 「また別の黄金洞があるのですか?」 「黄金洞は宜名真側にあるという伝えもあるのです」 ![]() 辺戸には「黄金洞は辺戸側にある」という伝説がある。 宜名真には「黄金洞は宜名真側にある」という伝説が。 語り部は、宜名真側が古くて真なる伝えだろうと言う。 その麓には琉球王朝の始祖・尚円王の上陸伝説もある。
by utoutou
| 2023-04-28 17:03
| グスク・御嶽
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by utoutou
カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 琉球の玉 舜天 琉球王 グスク・御嶽 最終章 未分類 最新の記事
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||