過去ログに「天孫氏は火の一族」というシリーズ があり、2年余りにわたって続けていたのだったが、 思えば、天孫氏とは、「7つの首の蛇」と呼ばれた 沖縄本島の東縁に連なる島々にいた海神族のことだ。 伊計島、宮城島、平安座島、浜比嘉島、藪地島、 津堅島、久高島。「7つの首の蛇」はその島々をいう。 伊計島・セーナナーの御嶽はその痕跡と考えている。 つまり…「7つの首の蛇」とは、 「7つの首の蛇」にいた「7つの首の蛇」なのだった。 津堅島の祭り・マータンコーに登場する、島の人々を 苦しめる「7つの首の蛇」とは怪物ではなく、むしろ 海神族が崇めた海神・龍蛇神・大綿津見神だった。 勝連城跡・あまわりパーク(うるま市)の↓展示で、 7島のうちの6島(最南の久高島は南城市に)を見た。 御先東世(うさちあがりゆー)の島々は「北斗七星」 と呼ばれたというが、龍の背、龍脈のようにも見える。 島々の中には、1万年前の人骨が出た藪地洞穴遺跡や、 貝塚時代後期(ヤマトの弥生〜平安時代)の遺跡など があり、鉄や弥生土器が出た。交易の拠点でもあった ![]() 与那城(うるま市)から見る藪地洞貝塚のある藪地島。 '21年秋に貝塚時代最古、1万〜9千年前の人骨が出た ![]() ![]()
by utoutou
| 2023-08-22 20:01
| グスク・御嶽
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by utoutou
カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 琉球の玉 舜天 琉球王 グスク・御嶽 最終章 未分類 最新の記事
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||