「熊襲の穴」は、熊襲と呼ばれた一族が住んでいた という洞穴。いまでは観光名所として甦っている。 ただ洞窟の入口で照明を点けることを知らなかった ので、入った途端にブラックアウト。足がすくんだ。 ![]() この洞穴は、熊襲の首領・川上梟帥(たける)が、 女装したヤマトタケルに、誅殺された舞台という。 いわゆる熊襲武(クマソタケル)が絶命した地。 歴史は、4世紀あたりにまでさかのぼるようだ。 第一洞穴は百畳敷き、第二洞穴は、いまは崩壊により 入れないが、三百畳敷きの広さがある…との説明板 の次に、「熊襲こそ貴族」と題する掲示はあった。 この一帯、妙見温泉の地主らしき個人名が末尾に ![]() ![]()
by utoutou
| 2023-09-07 13:47
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by utoutou
カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 琉球の玉 舜天 琉球王 グスク・御嶽 最終章 未分類 最新の記事
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||