下鴨神社(賀茂御祖神社、京都市左京区)。 鴨川上流に坐すのが上賀茂神社で、こちら下流。 実際に歩いてみると、立地が体感できて楽しい。 下鴨神社の御祭神は、賀茂建角身命(西殿)と 玉依姫命(東殿)で、上賀茂神社は賀茂別雷大神。 社名にもある通り下流に「御祖」が祀られている。 下鴨神社の糺の森からは縄文・弥生時代の住居跡が 発掘されており、一族の渡来は世紀紀元を下らない と神社由緒は語る。『山代国風土記』の逸文によれば、 賀茂建角身命は日向の国から大和の葛上郡に移動。 また、山代国の岡田から桂川と賀茂川の合流地へ、 さらに、上賀茂神社の坐す賀茂に達したと記される。 桂川と賀茂川の合流地で、賀茂建角身命は糺の森を 流れる清流を見て「瀬見の小川」と名付けたという。 その小川のほとりに下鴨神社の摂社・河合神社は坐す ![]() ![]() ただ、同じ女神像ではないにしても、私には、 どちらも琉球とは無縁ではない姫に思えるのだ。 神武天皇の母神・玉依姫は海神(綿津見神)の系譜。 ならば、遡れば伝説の古代天孫氏王朝に至るのではと。 いっぽう秦氏・賀茂氏の玉依姫については、同名 のノロがいたとの伝承が那覇市天久に残っている。 ![]()
by utoutou
| 2023-12-20 17:55
| 天孫氏
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by utoutou
カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 琉球の玉 舜天 琉球王 グスク・御嶽 最終章 未分類 最新の記事
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||