![]() ![]() ※『郭汝霖/使琉球録』より 尚元王(1556〜1572年)である。郭汝霖は、 鳩目銭を思わせる無文銭を、どこで見たのだろうか? ちなみに、琉球王の在位年代は次のような順だ。 尚円王の在位は、1469〜1476年 尚真王の在位は、1477〜1527年 尚清王の在位は、1527〜1555年 尚元王の在位は、1556〜1572年 尚円王代から約百年後、明の冊封使が見たという 「文字のない小さな銭貨」の存在は何を物語るのか? 明という国では、というより前朝の元でも、流通 したのは紙幣が主で銭貨はほとんどなかったという。 とすると、郭汝霖が見た「文字のない小さな銭貨」 は琉球で作られたものか、ヤマトから来たのか…? 明で思い出すのは、琉球から初の進貢使となった 察度王の弟・泰期。1372年から5回渡航したとか。 泰期像は出身地とされる読谷村宇座残波岬公園に 立っている。中国の福建省を指差しているそうだ ![]()
by utoutou
| 2024-05-26 20:28
| 最終章
|
Trackback
|
Comments(1)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
|
![]() by utoutou カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 琉球の玉 舜天 琉球王 グスク・御嶽 最終章 未分類 最新の記事
以前の記事
2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 more... 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||