前回ブログから、かれこれ10日が経ったが、 「あの波の上宮の写真が、空撮のように見える」 という声を聞いたので、種あかしにもう1枚。 波の上橋の歩道から昨年10月に撮ったもので、 季節柄、波の上ビーチには人影はまばらだった ![]() ところで、前回はこんなことを書いていた。 〜那覇港に注ぐ国場川の支流に寧波川(ねはがわ) が流れており、また同じ名前の町・中国浙江省 の寧波(ねいは)は紀元前からの港湾都市だった。 閩と琉球の関係は、弥生時代から深かったのかも。 東シナ海を渉る海洋民は、既に存在したと思う 〜 縄文・弥生時代でも東シナ海を渡った海洋民は いたかもしれないという柳田国男が『海上の道』 に著した仮説を思い出していた。宮古島の宝貝 はそれほど古代中国人を魅了したと。やがて、 彼らがもたらした稲種や稲作技術は北上した…。 しかし、その仮説はいまでは覆されている。 閩越の倭人(後の弥生人)は東シナ海を渡らず、 黄海に突き出た山東半島沿いに北上する航路を 取った。さらに朝鮮半島沿いを南下、対馬海峡 から九州へ、南島へ、というのが現代の定説だ。 遣唐使の時代でさえ、南島から明州(寧波)へと 東シナ海を渡る南路では半数近く遭難したという。 2年前に訪れた鴻臚館(福岡市中央区)の展示より ![]() ![]()
by utoutou
| 2024-07-19 19:43
| 最終章
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by utoutou カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 琉球の玉 舜天 琉球王 グスク・御嶽 最終章 未分類 最新の記事
以前の記事
2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 more... 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||