北陸地方へ3泊4日の旅をした。新幹線で金沢へ。 1泊して福井・敦賀へ、金沢でもう1泊してから、 最終泊は富山で。計画は大雑把だったけれども、 新幹線が開通したお陰で、実り多き神社参拝の旅に。 印象度の強い順に思い出すのは、「しらやまさん」 として崇敬される白山比咩神社(白山市三宮町)だ。 御祭神は、 伊弉諾尊(いざなぎのみこと) 伊弉冉尊(いざなみのみこと) そして白山比咩大神(しらやまひめおおかみ)。 亦の名は菊理姫(菊理媛神=くくりひめのかみ) ![]() ![]() ![]() 遥拝所の傍で、霊峰白山のイラストに足を止める。 白山比咩の降臨した白山山頂とは中央の御前峰か。 ともあれ白山比咩は水の霊力を司る龍神であり、 黄泉の国を主祭神として司る女神であるとされる ![]() 旅に出る前、白山比咩神社に参る計画を語り部に 伝え、菊理姫に関するいくつかをを確認してみた。 「菊理姫は、琉球王朝の最高神官だった聞得大君 の元になっていると視えると言いますけど、そこを 詳しく教えてください。神格が同じということで?」 かつて「契丹古伝の女神」というタイトルのブログ で、語り部から聞いた話を咀嚼して書いたつもりだが、 年月の経過と共に、私の中の女神像が薄らいでいる。 語り部は言った。 「聞得大君の崇めた女神は弁財天と伝わりますが、 それはあくまでも琉球王朝になってからのこと。 超古代、シウカラと呼ばれる世界王朝があったと、 契丹古伝は記しています。そしてキリコエアケを 白山に遣わしたと。その神が白山に降りた白山比咩 つまり、菊理姫のことだと視ているのです」 確かにここは白山比咩の神社、だけれども菊理姫 の謎を解くヒントを得られるとは、到底思えない。 つづく
by utoutou
| 2025-06-14 21:20
| 最終章
|
Trackback
|
Comments(4)
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
> 匿名希望 (柴山)さん
情報をありがとうございます。古史古伝は巡り巡って繰り返し注目されているのでしょうね。白山比咩神社などへ参ってみますと、琉球と北陸(さらに日本海を北へ)は朝鮮半島や大陸と海流を介して繋がりつつ、今は埋もれてしまった文化や信仰を培っていたのかなと感じました。渡来ではなく往来していた人々がいたとすれば、その人たちは古代王朝に属していたかも(と妄想)笑
4
![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
> 匿名希望さん
ありがとうございます。徐福については沖縄にもその伝承がありブログにも書きましたが、動画となると新説のように感じられて刺激的ですね。八幡神についても拝見してみようと思います。
|
![]() by utoutou
カテゴリ
全体 ミントングスク 久高島 イザイホー 玉城 語り部 城(ぐすく) 天孫氏 御嶽 スサノオ 出雲 神社 琉球の神々 伊勢 洞穴(ガマ) 龍蛇神 ヤマトタケル お知らせ 天女伝説 斎場御嶽 ナーワンダーグスク 石垣島 九頭龍 瀬織津姫 琉球の玉 舜天 琉球王 グスク・御嶽 最終章 未分類 最新の記事
以前の記事
2025年 07月 2025年 06月 2025年 05月 2025年 04月 2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 more... 画像一覧
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
記事ランキング
ブログパーツ
フォロー中のブログ
ブログジャンル
外部リンク
ファン
|
ファン申請 |
||